樺太 恵須取町

人口 39,026人 面積 958.555㎢

概要

恵須取町の工業地帯(画像)
間宮海峡に面する恵須取川河口に位置する。恵須取支庁が設置され、真岡町と並ぶ樺太西海岸の中心的都市であった。王子製紙(元樺太工業)の製紙工場と炭鉱の町として急速に発展し、1945年(昭和20年)10月1日には市制が施行される予定であったが、ソ連による占領のため実現しなかった。1941年(昭和12年)末の人口は39,026人で、樺太最多の人口をもつ市町村であった。市街地は港湾を中心とする浜市街と鉱山を中心とする山市街に分かれていた。

地域・教育機関

恵須取町内の主な地名
・恵須取
・上恵須取(旧名:茶々(ちゃちゃ))
・畜内(ちくない)
・茂竹(もちく)
・天内(てんない)
・天内炭山(てんないたんざん)
・白伊(はくい)
・稲牛(いなうし)
・入泊(いりどまり)
・神多(肝太=かんた)
・豊里(とよさと)
・富畑(とみはた)
・布礼(ふれい)
・上布礼(かみふれい)
・赤水沢(あかみずざわ)
・白雲峡(はくうんきょう)
・翠樹(みどりぎ)
・下ノ平(しものたいら)
・上ノ平(かみのたいら)
・白樺(しらかば)
・武道(ぶどう)
・大平(たいへい)
・大平沢(たいへいざわ)
・長島沢(ながしまざわ)
・奥二股(おくふたまた)
・杉山沢(すぎやまざわ)
・井口沢(いぐちざわ)
・石井沢(いしいざわ)
・桜沢(さくらざわ)
・胡桃沢(くるみざわ)
・金子沢(かねこざわ)
・中ノ沢(なかのさわ)
・中ノ沢二股(なかのさわふたまた)
・山端(やまは)
恵須取町の教育機関
・樺太公立天内第一国民学校
・樺太公立天内第二国民学校
・樺太公立恵須取第一国民学校
・樺太公立恵須取第二国民学校
・樺太公立恵須取第三国民学校
・樺太公立神多国民学校
・樺太公立上恵須取国民学校
・樺太公立布礼国民学校
・樺太公立上布礼国民学校
・樺太公立白樺国民学校
・樺太公立清里国民学校
・樺太公立翠樹国民学校
・樺太公立長島国民学校
・樺太公立胡桃沢国民学校
・樺太公立武道国民学校
・樺太公立大平第一国民学校
・樺太公立大平第二国民学校
【中等学校】
・樺太庁恵須取中学校
・樺太公立恵須取高等女学校
・樺太公立恵須取工業学校

ギャラリー

昭和初期の恵須取市街の街並み
恵須取町山市街
恵須取神社
恵須取町の商店街
王子製紙恵須取工場
王子製紙恵須取工場
大雨が降った恵須取町
恵須取町 浜市街
恵須取町浜市街
恵須取町の郊外の街並み
恵須取町の郊外
恵須取町の農村地帯
恵須取町浜市街
恵須取町浜市街